サンケイホーム スタッフブログ【出水店】
大雨で避難するときは。
慶越 2017年 07月 06日 (木) 16:44
皆様こんにちは!
夏生まれなのに夏が苦手な松園です!(´・д・`;)
(だってほら、暑いじゃないですか!!!)
さて、島根に気を取られていたら、
福岡や大分で大きな被害が出ているようですね。
朝のニュースでは「鉄橋が流された」という恐ろしい報道がされていて、
自然の力はほんとうに恐ろしいとしみじみ感じてしまいますね。。。
本来木曜日は「住宅ローン」の日ですが、
今日は特別に「大雨で避難する時の注意事項」について改めてふりかえってみたいと思います!!!
ひとくちに「避難」と言っても、大きくわけて3つあるようです!
○ 避難所や安全な場所へ避難する「水平避難」
一般的にいう「避難」のことで、
あらかじめ自治体によって決められている場所へ避難したりします。
その際でも、長靴ではなく運動靴で行動するのがよいそうです。
また、川沿いや堤防、狭い道、ガード下など危険な場所へは近づかないようにしましょう!
そして、明るいうちに避難し、夜に行動するのは避けましょう。
○ 建物がすでに浸水してきたとき高い場所へ避難する「垂直避難」
万が一逃げ遅れた場合は、丈夫な3階建て以上の建物に避難することができます。
それが無理な場合は、家の2階などで救助を待ちます。
○ 無理に動かないほうがいい状況
夜間や急激な雨で、道路上の危険な場所が分かりにくいときは、
無理に動くよりその場に留まるほうがよさそうです。
また、ひざ上まで浸水していたり(50センチ以上)、
浸水20センチ以上でも水の流れる速度がはやいときも、
同じくその場に留まって救助を待ちます。
今回は、weathernewsの「大雨避難時の注意点」のページを参考にしました。
皆様もぜひご覧になって、避難の際にお役立てください!!!ヽ(゚∀゚)ノ
出水近辺も、今夜は雨が強そうですので、
土砂災害などにも十分お気をつけください!!!