サンケイホーム スタッフブログ【出水店】
皆様こんにちは!
暑さで溶けかけている松園です(;´Д`)
エアコンをつくった人とエジソンを本気で尊敬します。
さて、毎週金曜日はISOの話題なのですが、
ここ数日ほかのことに気を取られてしまい、
ISOの業務が多少おろそかになってしまっていました。
いけませんね、気を引き締めます!!!(`・ω・´)
それにしても先週のプロセスアプローチの話は、
少し専門的過ぎたなと反省してます。
ですので今日は、もうちょっと分かりやすい内容にしたいと思います!
先々週の記事で、
ISO9001は「品質マネジメントシステム」の規格だというお話をしました。
品質マネジメントシステムとは、
「良い製品をつくるためのシステムを構築し、管理する」というものでした。
でも、ただシステムを作っただけでは「ISO持ってます」とは言えないのです((( ゚д゚ ;)))
それがちゃんと規格に沿ってつくられているか、
どこか抜けているところやおかしいところはないか、
チェックしてもらってはじめて「ISO持ってる会社です」と言えるようになります。
そのチェックしてくれる人たちのことを「認証機関」と言います。
認証機関は日本の中に何軒もあって、
そのうちのどこでチェックしてもらっても大丈夫です。
(まぁ、チェックする内容は基本的に同じですからねヽ(゚∀゚)ノ)
ISOの有効期限は3年ですので、
3年経ったら更新するための審査を受けるのですが、
実はそのほかにも「維持審査」というのがあって、
1年に1回(または半年に1回)審査を受けます。
そうやって、決めたシステムがちゃんと運用されているかどうかをチェックしてもらう仕組みなのです!
だからこそ、権威のあるものになるわけですね!ヽ(´ー`)ノ
今年の審査も何事もなく終わりますように・・・((( ;゚Д゚)))
来週はついにラストウィークです!
あとひとふんばり!!!がんばります!!
それでは皆様、よい週末をお過ごしくださいね!!!